少し変わった作品

名刀のなかでも、少し変わった作品として知られているれているのは、形が庖丁に似ている3振の短万です。

この包丁に似ている作品は庖丁正宗と呼ばれるものです。それぞれの刀が美術館などに所蔵されています。

具体的には徳川美術館蔵、永青文庫蔵、法人蔵に所蔵されています。その中でも徳川美術館蔵の庖丁正宗は、大模様で姿もよいのが特徴となっています。

これは、表裏にある鍬形と剣の透かし彫美しい尾張の徳川家に伝来している品です。

正宗の実在を証明する数少ながもっとも信頼に値する作品の中からに不動正宗を紹介します。

この不動明王の彫物は寛三筆の一人、本阿弥光悦の父・光二の好みによって彫りもの上手だった野間玄琢の祖父が彫った『享保名物帳』が伝えています。

ちなみに、玄琢は光悦と親交が深く 、徳川2代将軍秀忠の侍医を務めたことで有名な人物です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です