名刀大垣正宗とはどのようなものか

大垣正宗は、幕末の戊辰戦争の際に当時の米沢藩主であった上杉茂憲が帯刀し、その後名刀と言われたものです。もともとは鎌倉時代に制作されたものと言われていますが、その詳細は不明で、江戸時代以前は大垣藩の藩主を務めた戸田家に伝来したものとなっています。
江戸時代になってからは、大垣藩の初代藩主戸田氏鉄が2代将軍秀忠に献上し、その後秀忠は米沢藩2代藩主の上杉定勝にその元服を祝して譲り渡しました。そのため幕末までは上杉家の所有となり、戊辰戦争で活躍したものとなっています。
大垣正宗は名刀政宗の流れをくむものとなっており、その大きな刀身と粗利の少ない美しい形状は多くの人を魅了するものとなっているのが特徴です。しかし、作者不詳であることから、鎌倉時代の戦乱をくりぬけ現在にまでその美しさを保っている店が高く評価されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です